2024/8/7 更新 手を洗うための水をためる鉢。 社寺に参拝する際、手を洗う、口をすすぐなどにより身を浄めるために用意されたとされる。日本庭園や茶室の設計においても、外部との結界という意味を持っている。手を洗う際に客が低く身をかがめるところから、手水鉢が存在する一体の空間を「つくばい」とも呼ぶ。